2010年9月2日木曜日

拒絶理由対応

最近、特許明細書作成だけでなく、拒絶理由通知の対応もやるようになりました。

知財分野は、全くの門外漢で、最初にやり始めた仕事が、特許明細書作成なので、何を基準に書いて良いのかが分からなかったのですが、拒絶理由通知の対応をやり始めると、特許出願時に何を書いておくべきかが、少しずつ分かってきました。

特許明細書作成を始める前に、まず、拒絶理由通知の対応をやった方が良いのではないかと思いました。

拒絶理由通知の対応は、既に書かれている明細書と、先行文献の記載に基づいて、補正書、意見書を作成するため、何もない状態から作成する明細書よりも、手間が少なくて楽ですね。
できれば、明細書作成の数を減らして、拒絶理由通知の対応を多めにやりたいですw

そうやって、拒絶理由通知の対応に慣れてくれば、明細書を作成する基準も分かってくる筈なので、その後、また明細書作成に戻るというサクセスストーリーを自分の中で描いているのですが、そんなに上手く行かないでしょうね。

2010年7月31日土曜日

情報の価値

私の仕事は、特許出願です。

発明者からヒアリングした技術的内容を、どこが発明なのかを特定し、”誰にでも分かる文章”に書き下して、特許庁に出願するのが仕事です。

実は、”誰にでも分かる文章”というのは抽象的なので、
もう少し具体的に考えると、『誰にでも』というのは、概ね以下の二者となる。
A.審査官
B.競合他社の社員

法律の条文上では、当業者(専門家)が、文章を読んで発明を実施することができる程度に十分詳細なものであることを要求している。
しかし、実際に文章を読むのは、Aである。
Aが、当業者の平均的な技術レベルを想定して決めるのである。
つまり、Aに内容を理解して貰えるくらい明確に文章を作成しなければならない。

一方で、出願した特許を元に、侵害訴訟を起こすことを想定すると、敵対するのはBとなる。
そう考えると、Bに文句が付けられないように、必要十分な文言を作成する必要がある。

しかし、そもそもAに理解して貰えなければ、権利化できず、侵害訴訟すら起こせない。

ここで、問題になってくることは、以下の3つ。
1.Aは専門家ではない。
2.特許庁には実験施設がない。
3.Aには、こちらが作成した文章を何度も読む暇がない(らしい)。

まとめると、
◆専門家ではない人が、一読して理解できる程に、論理的で、平易な文章を作成すること

これが、私の仕事ということになる。
特許は、取得することで利益を生む可能性がある。
利益を得るために仕事を頑張るのは吝かではない。


しかし、たまに、利害関係もない人が、「専門家の言っていることは分かり難い。もっと分かり易く説明できないのか?」というクレームを耳にする。

専門外の人に、専門的な話を、平易な言葉で説明するのは、時間も労力も消費する。
特別なモチベーション(例えば、利害関係)がなければ、余計な時間や労力を消費してまで説明しようとは思わないというのは、当然ではなかろうか。

情報を、自分が努力も奉仕もしないで手に入るものだと考えている人がいるのではないかと思えてしまう。

2010年1月11日月曜日

2009年11月3日火曜日

LiveCoding7

http://sixeight.github.com/livecoding7/

昨日の晩から、今日の朝にかけて、京都に来ています。

何をして居るかと言うと、なんと、あの伝説のイベントLiveCodingに参加しています。

LiveCodingとは、超絶技巧を持ったプログラマ達が、たった20分で、何らかのプログラムを実装してしまう、というものです。

私は、単なる観戦者ですが、周りはITプロだらけ。

解説を聞くことで、なんとなく理解することは出来ました。

こういう、凄い人達の考え方を生で感じられる場には、今後も積極的に参加することで、モチベーションを上げることが出来ると思います。

2009年10月31日土曜日

実践CommonLisp ~その1~

今度こそ、宣言通り実践CommonLispの勉強の軌跡を記載して行きます。

といっても、もう「第8章 マクロ」まで進んでしまっているのですが。。。

では早速、P97のコード
-----------コード1-----------------------------------
(let ((ending-value 0))
(do ((p (next-prime 0) (next-prime (1+ p)))
(ending-value 10))
((> p ending-value))
(incf ending-value p))
ending-value)
------------------------------------------------------

が無限ループになることの証明から(本には詳細が明記されていない)。

こんな感じでどうでせう。

久しぶりにlatexを使ったので少し疲れたよ。

次回も、こんな感じで実践CommonLispの備忘録をつけて行くので宜しく。

2009年10月10日土曜日

Winny開発者無罪

面白いニュースを見つけたので、今回はその話をしたいと思います。(実践CommonLispの話は持ち越しにします。)

素人目に見ても(日本の法律上)無罪なんじゃなかろうかと思っていたけども、裁判所がどういう判断を下すものかと見守っていた事件。

以前、「包丁を作ったら犯罪となるのか?」という話と同一視されていましたが、それとこれとは話が違うと思います。Winmxの後継機として作ったWinnyの場合、主に違法行為の用途として使用されることを認識していたことが類推できるからです。

さて、では無罪理由を考えてみましょう。

下記判決要旨を見ると、無罪理由は単純明快。

http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20091008-OYT1T01225.htm

結局、違法行為の用途として使用されることを『認識』しているだけでなく、『勧めて』いなければ幇助罪に問われることはないということです。

ということは、『勧めて』さえいなければ、製作者が主に違法行為の用途として使用されることを認識しており、明らかに違法行為に転用できるものであっても、無罪になるということでしょうか?それとも、何か別の法律でカバーできるんでしょうか?


そもそも、法律の条文にないから無罪というのと、倫理的に無罪というは別です。

といっても、運用するために統一規格化,明文化されたものが法律なので、”倫理”という定義のあいまいなものを個人が語っても詮無きこととは思いますが。。。

2009年10月1日木曜日

ブログ始めました

始めたのはいいけど、何を書こう。

次からは、「実践CommonLisp」をやりながら、覚書を書いて行こうと思っているんですが、
今回は、ちょっと違う方向を攻めてみます。

プロフィールにも書きましたが、それなりのレベルのマニアをやっているので、一般人にお奨めの漫画と、逸般人にお奨めの漫画を紹介しようと思います。


一般人にお奨めの漫画
『ユーベルブラット』 作者;塩野干支郎次 雑誌:ヤングガンガン
 これは、謀殺され、濡れ衣を着せられた主人公が、高位精霊を喰らって蘇り、英雄あつかいされている”自分の敵” 7人に、20年越しの復習を遂げるため旅をするダークファンタジーです。基本的にシリアスです。


『ガンスリンガーガール』 作者;相田裕 雑誌;月刊コミック電撃大王
 舞台は内紛の絶えないイタリア。シリアス。今のところ、救いの無い話が多い。病気や怪我で助かる見込みのない少女達に、”義体”と呼ばれる強化された体を与え、薬を投与することで、担当官に愛情にも似た感情を抱かせ、政府側の暗殺者として働いてもらうという話。 義体の少女と担当官が2人一組で行動するため、フラテッロ(兄妹)と呼ばれる。少女達を働かせることに葛藤する担当官や、担当官に対する愛情が作られたものなのか本当のものなのか葛藤する少女の様子を、シリアスに描いている。


『コイネコ』 作者;
真島悦也 雑誌;サンデーGX
 人に恋をした猫が人になってラブラブになる話。愛情表現がストレートで、見ていて気が楽です。この作者さんが書いている他の漫画も同様に、ストレートな愛情表現をとるものばかりですので、安心して見ていられます。


『ちょこっとヒメ』 作者;
カザマアヤミ 雑誌;ガンガンWING(現在はガンガンOnlineに移行)
 またしても猫漫画。作中の表現として人化しますが、こちらは普通に飼い猫の話。猫の状態でも、人化状態でも、どちらでも可愛いです。ちなみに、ヒメは姫ではなく、悲鳴(ヒメイ)のヒメです。あしからず。


逸般人にお奨めの漫画

『ブロッケンブラッド』 作者;塩野干支郎次 雑誌;ヤングキング
 上で紹介したシリアスなダークファンタジーを描いている作者が、まるでストレスを発散するかのようにギャグ街道まっしぐらでお届けする魔法少年のお話。 主人公は、先祖の錬金術師のせいで、魔女っ娘ヒロイン(魔法は使わず、基本撲殺)として活躍してしまう男子高校生のお話。従姉の策略で、途中から”ノイシュバンシュタイン桜子”としてアイドルデビューする。それ以降、アイドル話がメインになっている。3巻では、3人全員が女装男子というアイドルグループまで結成してしまっている。なんだこの漫画w


『謎の彼女X』 作者;植芝理一 雑誌;月刊アフタヌーン
 「相手の唾液を舐めると相手の気持ちが分かる。」というので、彼女が唾液を舐めさせてくるというシチュエーション的にはちょっとエロい感じがする高校生同士の恋愛話。彼女は何故かパンツに鋏を隠しもっている。


『百舌谷さん逆上する』 作者;篠房六郎 雑誌;月刊アフタヌーン
 ツンデレを精神病「ヨーゼフ・ツンデレ型双極性パーソナリティ障害」として設定し、好きなものに正反対の態度を取ってしまう少女の葛藤を描いた作品。ギャグ漫画の筈だが、少女の葛藤する様がシリアス過ぎて、寧ろ泣ける漫画。


『フランケンフラン』 作者;木々津克久 雑誌;チャンピオンRED
 外科手術で人を助ける話。但し、外科手術と言っても、人体改造手術。青虫にされたり、顔と手だけの生き物にしたり、瀕死の人間を数人数珠繋ぎにしたり・・・。グロイです。


『ミカるんX』 作者;高遠るい 雑誌;チャンピオンRED
 少女2人が合体して、巨大化して、素っ裸で怪獣と戦う話。なんだこれ。作者は、この作品を描く前に、「シンシア・ザ・ミッション」という、バキ+セーラームーン な漫画を描いていたためか、展開が陽気で速く、読み応えがある。これは本当に良い作者。


まだまだ、お奨めはあるのですが、書いていたらきりがないので、このへんでお開きにしたいと思います。


次回からは、実践CommonLispの覚書を書いていきます。